カテゴリ
DailyLife Hobby Shopping Beauty Wine Working Gourmet Travel Hawaii 2006 GoldCoast 2006 okinawa 2007 Baby2008 Baby2009 以前の記事
2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 more... ■Bookmarks☆
お気に入りブログ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Facebookでちょっと触れたとおり、肋骨の骨折、なおりました。
レントゲンを見ると、ヒビが入った箇所の周辺に新しい骨が形成されており、 その厚さはこれまでの約2倍。見事に分厚くなるもんです。 そのため、肋骨の「しなり」が多少おち、あと数週間は違和感が残るけど 医者として診るべきものはもうない、とのこと。 ちなみにこの分厚くなった骨、未来永劫分厚いままではなく、 今後長い年月(5~6年)かけて元の厚みに戻って行くのだそう。 不思議なり。 完治を受け、1号保育園送迎時間がまた変更になるわけで。 でも医者の言う通り違和感がまだ残るので 朝の送りはもう暫くオットにやってもらうことにしました。 お迎えの時間だけは、16時過ぎという元の時間に戻ります。 ここ1ヶ月、1号が帰りが遅いお陰で時間と気持ちに余裕が出来て 夕飯のメニューがいつもより1品増えたりしていたのですがまた元に戻りそうな予感。 だって子供2人、ずっとケンカばっかりしてるんだもの。。。 そして私は平日日中に2号と外出できる普通の生活に戻ります。 2号、全然外に出してもらえなくて発狂してたので、 たまには外に連れ出してあげなくては。 さて復帰まであと3ヶ月切りました。 保育園きまるかなー。 どうなるかなー。 ▲
by pink_teddy
| 2011-01-29 19:14
| DailyLife
前回の育休の復帰を目前に声帯ポリープになったりとか、
復帰が見えてくると何か問題が起こる私のカラダ・・・らしいです。 みなさーん、咳のしすぎには気をつけて! 単なる咳だと放置してると、痛い目にあいますよー! って、普通は、実はマイコだったとか、百日咳だったとか、 そっち系のオチかと思うけど(いやそれも普通ではないけど) 私の場合はタイトルどおり、肋骨の疲労骨折(ヒビ)でしたよっと。 骨がつくまでに2~3週間、全治1ヶ月半。 その間、おんぶだっこ禁止。 1歳児2歳児の母が、おんぶだっこ禁止ってどうなのよ。 いやもともと結構放置育児で、抱っこの頻度は人並み以下だけど、 それでも保育園の送迎のときは2号をおんぶしてチャリに乗って、 チャリの前かごに1号の乗せおろしするし。 車に乗ろうとしたら2号を車まで抱っこしたり1号を座席に乗せたりするし。 そういう当たり前のことがぜーんぶNG。 年末年始を挟むことが不幸中の幸いというかなんというか・・・(オットがいるから) というわけでこのしわ寄せは全部オットに行くことに。 ああ本当にすみません。 保育園と交渉して、朝も早くから預けることにしたし、 延長保育もOKにしてもらってオットが送迎することにしたので 私は養生できるけど、オットの負担増は確実。 まあ、オットはこういう事態にでもならないと毎日お迎えすることなんてないだろうから、 一度毎日時間に追われて仕事切りあげてお迎えする苦労をかみしめてみるといい! って言ってみたいけど、いや言えないでしょ。 私が仕事で送迎できなくなったならともかく、咳のしすぎの疲労骨折でだなんて・・・・ というわけで、去年の1号水疱瘡につづき、散々な年越しになりそうです。 おまけとして、2号がおたふくに感染している可能性があることも、 そしてもし発症するなら年末であることも、付け加えておきます・・・orz ▲
by pink_teddy
| 2010-12-22 18:00
| DailyLife
![]() ただいまオットの実家に帰省中。まだまだ残暑が厳しいでつね。。 写真は少し前の2号ちゃん。 おなかのつかないハイハイもだいぶ板についてきましたわ。 来週から初の子連れ海外旅行でつ。 予定は殆ど入れてないけど、 ホテルのスパの予約だけはがっつりおさえてまつ。 これとっても大事なことよね、うん。 ▲
by pink_teddy
| 2010-09-19 11:38
| DailyLife
いやもうこの際、子どもらの発熱なんてどーでもいいっす。
軽く経緯をたどると 先週土曜日 長男、アトピー(このたび正式認定orz)の経過観察で病院へ行き、 体温を測ったところ38.5度。 想定外の発熱に軽く焦ったものの、 でも今病院にいるんだしと気を取り直し、風邪薬も貰って帰る。 日曜日 長男解熱。なんとなくあっさり熱は下がる気がしていた。 火曜日 次男がいきなり発熱。38.4度。 長男からもらったのねー、ということで、風邪薬を貰う。 まあ、生後5ヶ月で発熱って第二子ならまあよくあることでしょ。 この時点では、 「兄弟感染はやっぱりふつーにあるよなー」 「どっちかが風邪ひいたら、連鎖するのはしょーがないよなー」 「やっぱりその辺も考慮して、次の復帰の体制を考えないとなー」 程度にしか考えてなかった、のだけど。 水曜日 次男、あっさり解熱。 しかし夕方から母発熱・・・・ しかも、こどもらは38度台で済んでたのに、 こどもの風邪を大人がもらうと悪化するという定説に従い、私はなぜか最高40.2度。 まる1日以上、39度以上の熱にうなされ、足腰の痛みにうなされ、ひたすら苦しむ。 もうね、次男の産後に本当に弱ってしまったようで、 子どもの熱をもらうことが格段に増えました。そしてそのたびに高熱。 まだ5ヶ月だけど、40度近辺までの発熱、2度やってます。 #内科医も整形外科医も「なんでそんなに上がるの?」と聞いてくるけど 知るかよ!こっちが知りたいよ! これはさすがにやばいでしょ、何がって私の職場復帰が。 こども2名が倒れても、オットの協力とか、病児保育とか、 いろいろ手は尽くせるけれど、 自分が倒れるとただ休むしかない。 それがこんなペースで訪れてごらん、年休何日あっても足りんよ。 この歳になると40度の高熱ってダメージが大きくって、 解熱しても食欲・体力は全然戻らないし、立ちくらみも酷い。 1日休んで次の日から即出勤!という強さが私にはない。 やばいよな、体づくりちゃんとしないとな、と思ってた。 思ってた。。。矢先の昨日。 高熱で痛いなぁ、と思っていた足腰。 普通、解熱したら痛みが消えるじゃないですか。 ところが腰の痛みだけ消えない。 なので、家の中をうろつく元気が出ても、腰が痛くてまともに動けない。 あれー? なんでー??? 丁度、10日前くらいから右肩の異常な痛み(凝り)に苦しんでいたのもあり、 今朝起きても腰の痛みが全然よくなっていないことについに観念し、 仕方なくふらふらな体で整形外科に行きました、とさ。 だって今日じゃないと、子連れ診察になっちゃうんだもの。。 そして 検査の結果、暫くの間、毎日リハビリ通いケテーイ。(子連れorz) 40度も高熱が出ると、筋肉疲労を起こすことがあるそうで。 まあ、つまりは一過性のものだということだけ救いではあるのだけど、 どーしてこうも次から次へとぼろぼろになっていくんでしょうかわたくしは。 ちなみに、腰にはコルセットを装着させられました。 これ、背骨を骨折しちゃった私の母が装着しているやつと同じなんですが、 傍目に見ていて「そんなんでラクになるんだ~」と思っていたのですが、 いや、これすごい本当にラクだわ! ≪超特価&即納≫【シグマックス】 マックスベルトme2 ![]() これを整形外科で保険適用価格で入手できた(させられた)のだけど、 ちょっと腰痛でどーしよーな人、お勧めっすよ。 暫く付けていると、ありがたみが薄れてくるのだけど、 外すと腰に「ずしーん」とくる重みを感じて、 「あ、やっぱりラクだったんだ」と気付くわけです。 って、コルセットをほめちぎってどーするんだって感じですが、 わたくしは今こんな感じでボロボロな日々を送っております、って 言いたかっただけです・・・ 週明けからはコルセット巻いて、ERGOで2号をおんぶして、 チャリで送迎がんばるぞー! 痛いけど、やるしかない。それが母というものさ。 ▲
by pink_teddy
| 2010-05-29 21:23
| DailyLife
![]() 今日は暖かかったので、本門寺にお散歩してきました。小1時間ほどですが。 写真を撮ろうと名前を呼んでもあまり振り返ってくれません。 この写真がやっと、やっとって感じ。 ![]() 母、思いっきり嫌われてる??と気になってまつ。 うーん。どうしたものか。 ![]() 手にとってはポイ!手にとってはポイ!を繰り返してるところ。 石で遊びたいというよりは、ただ投げたいのだろうか。 ![]() かわいいんだけどさー。 レンズに傷が付きそうになったこと、数知れず。 そしてたった1時間程度のお散歩なのに、見事にふんばってくれました・・・ ![]() オットよ、おむつ替えおつかれさま。 そんな間、2号ちゃんはずっとバギーでのんびり。 ![]() 全然寝がえりしませーん。 明日BCG予防接種再挑戦予定(健診のとき、風邪引いてて接種できず)です。 外が気持ち良かったのか、実は不快だったのか、全然寝なかったけど、 帰ってきてソッコー落ちてます。 さすがに疲れたかな。 ▲
by pink_teddy
| 2010-04-25 16:59
| DailyLife
約1年前に、声帯ポリープってものができまして、
手術するかしないかでガクブルしていた日々があったのですが、 その時は結節というものと化し、手の施しようがないといわれたものの、 その後暫くしてやっと声が元にもどり、平穏(?)な日々を送っておりますた。 その時のブログに、 >ちょっと咽頭炎を起こすと(喉風邪ひくと)またポリープになるよ、 >そしたらまたすぐ来てね、って脅されていて、 なーんて書いたこともすっかり忘れつつあったのに、 1年の時を経て、また「喉風邪→おそらく咽頭炎→声枯れ」の状態になってまつorz や、やばすぎる。。。 今度ポリープ化してしまったら本当に手術かもしれん。 そしたらどーするよ。オットはともかく怪獣2匹どうするよ。 オットはどうにかなっても迷惑を掛けることは間違いなく。 というわけで、いつも大混雑しているのであまり行きたくない耳鼻科ですが、 仕方ないので明日行ってこようとおもいまつ。 なにはともあれ早く手を打って、ポリープ化を断固阻止しなければなりませぬ。 万が一、万が一、入院・手術なんてことになったら、 一言も声を発せなくて苦しんでる私をあざ笑うためのお見舞い、 大歓迎でつ、ええ。笑っておくれorz ▲
by pink_teddy
| 2010-03-25 21:00
| DailyLife
金曜日にオットが嘔吐下痢の症状を訴え早退してきました。
嫌な予感がする~と思いながら、 なるべく子供をオットに近づかせないようにとしたところ、 寝室でさっさと寝てしまったオットを追いやることもできず、 私+チビ2名はリビングのソファで寄り添って寝ることに・・・ って、寝る体制的にどう考えても無理がある(特に私)。 翌朝、案の定足腰が痛い。 そりゃそーだよな、足腰痛くもなるわ・・・と思っていたが、 暫く時間が経つにつれ、頭痛もしてきて、単なる足腰痛ではないことに気づく。 これは、発熱するときの関節痛だ。 しかも、まるでつわりのような気持ち悪さまで襲ってくる。 食べ物を想像するだけでも気持ち悪いので、 息子さんにはとりあえずバナナを放り込んでおいた(←ひどい母親)。 2号ちゃんは母乳orミルクだからとりあえずなんとかなるので基本放置。 私は再度寝たらなんとかなるかもしれん、と思い、 遊びたがる息子さんを放置して再度寝る(←本当にひどい母親)。 12時半過ぎ。再度目覚めると、良くなるどころか悪化しているのがわかる。 体温を測ると・・・38.3度。あーあ。やっちまったよ。やっぱり貰っちゃったよ。 タイミング悪すぎるよ。近くの内科、12時半までだし。 仕方なく寝室で寝るオットの様子を伺いにいくと 朝と比べて顔色が良くなっており、実際熱も下がっていたので、 ちょっと遠い病院へ車で連れて行ってもらった。 処方してもらったカロナールを飲むと頭痛や関節痛がおさまるので一安心。 そして夕方。ついに息子さん発熱。 しかし息子さんは変わらず元気。子供ってやっぱり不思議だなぁ、と思う。 意識していなければ、発熱に気づかないくらい、元気。 多分オットからもらったのだろうけど、嘔吐下痢もなく、元気。 鼻水と、変な咳くらい。 日曜日には全員熱が下がったので、軽く済んでよかったと思えるものの、 家庭内感染はしんどいとつくづく実感。 産後、ちょっと健康管理を怠っていた節があったので反省するものの、 家庭内感染はある意味どうしようもないのでは・・・という気もしてくる。 特に感染力の強い場合ね。 ちなみに、2号ちゃんだけは無事。さすがの免疫パワー? ---- ■おまけの一枚 ![]() ツーショットを撮ること自体、かなり大変です。 なぜなら息子さんが言うことを聞いてくれないからー! って、聞くわけないか。。。 ▲
by pink_teddy
| 2010-01-25 15:00
| DailyLife
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() わたくしの年賀状を受け取ったみなさま 今年の年賀状は、実家に帰っているということもあり いろいろと余裕や時間がない中作成と発送をオットにお願いしたので 手書きのメッセージが何一つない無愛想な賀状になってます。 すみません・・・ ▲
by pink_teddy
| 2010-01-02 12:38
| DailyLife
計画無痛分娩することになりました。
絶対来週になるだろーなー、と思っていたのだけど。。。 本日の健診の結果、思ったよりも子宮口が開いていて、 でも赤は(前回よりは多少進展あるものの)あまり下がってない。 要素毎に進捗具合に波がありすぎて、判断に困るケースらしい。 まあ、当の本人は、「前回と同じだよ・・・」と思うだけですが。 そして産院側の事情も。 1日に1件しか、無痛は受け入れていない。 いや、正しくいえば、無痛か帝王切開、どちらか1件しか受け入れていない。 そして今週から来週にかけて、結構混雑していて、 明後日を逃すともしかしたら予定が立てられなくなり、 ふつーに陣痛が来てしまうかもしれないとのこと・・・ いやいや、それだけはどうか、何としてでも勘弁してほしい! というわけで、半ば「まあ、なんとかなるっしょ(経産婦だし)」というノリで、 明後日に出産することとなりました。 明後日は38w1d。 本日時点(37w6d)の推定体重は、 大きく見積もって3100グラム、小さく見積もって2900グラムくらい。 まあ、さすがに2500グラムを切ってることはないだろうから、 大きさ的にもいい時期でしょう、とのこと。 というわけで、にわかにバタバタです。(私だけ) なのに、オットが仕事に忙殺されてます。本当に大丈夫なんだろうか、いろいろと。 以下、愚痴を控えめに書こうと思ったけど、 オットが今から帰ってくるって電話してきたし、 最低限の懸念事項を伝えたら少しはやばいことに気づいてくれたようなので、 愚痴るのはやめまする・・・ いやですねー、こういうときだけA型気質を発揮する自分orz そしてそして、最大の懸念ポイント、息子さん。 今日も21時には寝てくれましたが、 寝かしつけ(といっても、隣で寝た振りをするだけ)のときに 母の手に自分の手を添えて指しゃぶりしながら眠りにつく息子さんを見て、 入院当日の朝ちゃんとバイバイできるだろうか、と心配になってきた。 そして、産まれた赤を見て、どんな反応をするんだろうか・・・ しばらく、息子さんとちゃんと向き合ってあげることが大切ですな。 これから数年、大変ですが、一気に駆け抜けていくしかないですな。 ▲
by pink_teddy
| 2009-12-01 22:38
| DailyLife
息子さんは1歳ということで、
一応新型インフルエンザワクチン接種の優先対象になっています。 が、最寄りのかかりつけ医では、年内に打てるかも不透明。 にもかかわらずニュースでは接種スケジュールを前倒しするとか言ってる。 なんだか混乱してますね、行政も。 #ちなみに妊婦(しかも重篤化しやすい後期)の私も、 下手したら打てなくなりそうでした。 院長先生がキャンセル分を優先して回してくれたので、 なんとか受けることができたけど。 そして我々一般人も、報道等に踊らされている感も否めない。 普通なら、ワクチンを打つ必要性についてちゃんと考えるべきところ、 今回に限っては「とりあえず打っておけ」と煽られている気さえする・・・・ 別に、打ったから100%安全ってわけでもないのにね。 とはいえ、病児保育・病後児保育に入れる(登録する)には これらの予防接種を受けていることが前提となるし、 何しろ園でも最近流行ってるし・・・ということで、 本日2番目のかかりつけ医でのワクチン争奪戦に参加することにしました。 1番目のかかりつけ医でも一応予約はしているものの、 来月半ばから里帰りを予定している以上 年内に打てるか微妙というスケジュールではちょっと困るのです。 予約開始時間の少し前にWebの予約ページを開き、 右手に固定電話 左手に携帯電話 まるで人気コンサートのチケット争奪戦みたい。 Webは一応繋がるんだけど、 何度アクセスしても「他の人が予約中」と出て予約できない。 空き状況をリロードすると、一応空いているみたいなんだけど、 一度だけケイタイが繋がったときにその日付を指定したところ 「もう空きがない」と言われてしまう。 プッシュホン形式の予約だったのだけど、3回日付指定したところで 「また日を改めておかけ直しください」と切られてしまうorz それ以降、ケイタイで繋がることはなく。 固定電話に至っては一度も繋がることはなく。 結局、なんとかWebで希望の日とは別の日を予約できました。 ここまで約1時間。。。久々に、精神的に疲れ果てました。 というわけで、12月上旬の日曜日に、オットに接種に連れて行ってもらいます。 その日とお産がかぶらないことを祈るのみです。 もしお産とかぶるようなことがあれば、それは私にとっても地獄・・・ (日曜は無痛分娩できないから。つまり日曜のお産は想定外の事態) そして第2子ちゃんが産まれたら、オットも「1歳未満児の両親」という 優先枠に該当することになるので、また争奪戦・・・orz ▲
by pink_teddy
| 2009-11-27 22:41
| DailyLife
|
ファン申請 |
||